消化器科

  • TOP » 
  • 消化器科

このような症状はありませんか?

  • 吐いている
  • 下痢をしている
  • 食欲がない
  • 体重が減っている
  • 粘膜が黄色い
  • 尿の色が濃い
  • 便が出にくい
  • お腹が痛そう

これらは消化器疾患の可能性が疑われます。
消化器疾患は、緊急に処置が必要なこともありますので、上記のような症状が認められた場合には早めの受診をおすすめします。

イメージ

消化器科のご案内

消化器科は、肝臓、胆嚢、膵臓、腸管などの腹腔内臓器を対象とする診療科です。
嘔吐、下痢、食欲不振などが消化器の代表的な症状です。消化器疾患は症状が似ているため、鑑別のために、複数の検査を組み合わせて診断していきます。病気によっては、ご飯を変えたりするだけで改善する場合や内視鏡検査、外科手術が必要になる場合もあるので、各種検査にて適切な治療法をご提案していきます。

イメージ

消化器科の検査一覧

血液検査

肝臓や胆嚢の疾患では、肝酵素やビリルビン、コレステロールなどの上昇が認められることがあります。
胃腸の疾患では、血液検査上で異常が認められることは少ないですが、重度になると栄養の吸収がうまくいかず、栄養タンパクの数値の低下が認められることがあります。

糞便検査

下痢をしている場合、便の中にその原因がみられることがあります。寄生虫の有無や腸内細菌のバランスなどをみることができますが、なるべく新鮮な便での実施が望ましく、複数回の検査をしないと検出されない場合もあります。また、一部の寄生虫や細菌は遺伝子検査での検出も可能です。

画像検査

レントゲン検査や超音波検査で各種臓器にしこりや腫れがないか、臓器の見え方などを確認します。また一部の異物は画像検査で確認できることがあります。消化器疾患は、重度の異常がないと症状が現れにくいため、各種疾患の症状が似ており、鑑別に画像検査は重要です。

内視鏡検査

胃腸内部の粘膜などの評価、病理検査を実施するための検体を採取することができ、腸炎と腫瘍の鑑別のためには必須の検査です。また胃内の異物であれば摘出することが可能な場合があります。全身麻酔下での検査、処置になります。

消化器科でみることの多い病気

急性膵炎

膵臓は、様々な消化酵素を腸内に分泌し、食べ物を消化します。急性膵炎はその消化酵素が過度に活性化されることで、膵臓自体を消化してしまい、炎症が起こる病気です。強い炎症や痛みを伴い、激しい嘔吐や下痢、食欲減退などが症状として出ることが多いです。重症化すると周囲の臓器にも炎症が波及し、多臓器不全を生じて亡くなることもあります。根本的な治療法がないため、症状に対する治療や入院下での点滴などの支持療法を行うことがすすめられます。

腸リンパ管拡張症

腸のリンパ管が拡張、または破綻し、リンパ液という脂肪やタンパク質を含む液体が腸管内に漏れ出て、吸収異常を起こす病気です。
腸から漏れ出るタンパク質が、体内に吸収されるタンパク質を上回ると低タンパク血症が起きます。低タンパク血症が重度であれば、腹水や胸水、むくみがでることもあります。症状は慢性的、あるいは繰り返す下痢、嘔吐、食欲不振などがあります。確定診断は内視鏡検査や開腹手術によって腸の組織をとってくるような病理組織検査が必要になります。治療はさらなるリンパ管の拡張を防ぐために、低脂肪食やステロイド剤などの免疫抑制剤が必要な場合もあります。

胆嚢粘液嚢腫

胆嚢は肝臓に付着して存在している臓器であり、胆汁という脂肪を消化するために必要な液体を貯蔵しています。胆汁は正常であればやや粘液性のある緑色の液体ですが、胆嚢粘液嚢腫では、胆汁がゼリー状になってしまいます。病態やはっきりした原因は明らかになっていませんが、高脂血症や好発犬種などのリスクファクターがわかってきています。健康診断などで偶発的に発見されることが多く、無症状の場合がほとんどです。嘔吐、食欲不振、黄疸などの症状が出る時には、ゼリー状の胆汁が胆嚢の管に詰まったり(胆管閉塞)、それにより胆嚢が破裂する(胆嚢破裂)ことがあります。その場合は手術による治療が必要になります。手術成績は無症状であれば比較的良好ですが、胆管閉塞や胆嚢破裂をした場合は手術リスクが高くなり、致死率も上がります。

ワラビー動物病院グループ

ワラビー動物病院

埼玉県蕨市南町2丁目31番21号

ワラビー動物病院HP

はとがや動物病院

埼玉県川口市坂下町3丁目31番15号

はとがや動物病院HP

どうぶつ園通りの動物病院

北海道旭川市豊岡13条5丁目4番25号

どうぶつ園通りの動物病院HP