理念・グループの沿革

  • TOP » 
  • 理念・グループの沿革

ビジョン

  1. 使命感をもってどうぶつの命を守る
  2. 社員が安心して働けて夢に向かってチャレンジできる会社にする

“心配を話せる安心 まごころ医療”

ワラビー動物病院グループでは、「病気を治す病院から、飼い主様とペットの幸せを見守る病院へ」の精神で“飼い主様への3つの約束”を掲げ、診療理念にもとづく良質な医療・サービスのご提供につとめています。地域の皆様に心から信頼していただけるオンリーワンの存在価値を目指します。

イメージ

“飼い主様への3つの約束”

  • わたしたちは飼い主様の立場に立ち、ホスピタリティ(愛情深いおもてなし)の向上につとめます。
  • わたしたちは医療に携わる者としての使命感を持ち、最善の動物医療を提供します。
  • わたしたちはチーム医療を充実させ、総合力で信頼される動物病院を目指します。
イメージ

診療理念

わたしたちは獣医学の知識を生かし、次のことに細心の注意を払いながら飼い主様とどうぶつの心とからだの健康を守り、社会に貢献します。

  • 丁寧な診察とわかりやすい説明
  • 飼い主様の同意にもとづく診察
  • 予防医療の徹底
  • ライフステージに合わせた良質なフードの提供
  • 人とペットの良い関係をつくるお手伝い
イメージ

クレド

会社ビジョン

  • 使命感をもってどうぶつの命をまもる
  • 社員が安心して働けて夢に向かってチャレンジできる会社にする

ワラビー動物病院グループ・クレド

  1. 「ワンダフルボンド」
    私たちは、どうぶつの医療を通じて、小さな絆(ボンド)を作り上げます。小さな絆から始まり、どうぶつと飼い主様、ひいては地域社会との繋がりまで大きな絆として大切にします。
  2. 「ONE for all,all for ANIMALs」
    私たちは、共に生きるどうぶつのために、一人一人が協力しあい、グループで連携し、最善の医療を提供します。
  3. 「プロ意識」
    私たちは、「動物病院スタッフ」としての言動に責任を持ちます。そのために常に知識をアップデートし、飼い主様のご要望に答えられるプロフェッショナルな存在を目指します。
  4. 「”オープン”」
    私たちは、どんな “どうぶつ” にも寄り添った診療を心がけ、気楽に来院ができる病院にします。飼い主様へもスタッフ同士も心の扉を開き合い、信頼関係を築きます。
  5. 「対話と傾聴」
    私たちは、飼い主様と大切な家族のことを知るため、私たちから積極的に話しかけ、皆様の言葉一つ一つに耳を傾けます。
  6. 「ありがとうで溢れる病院」
    私たちは、常に感謝の気持ちをもち、相手の顔をみて言葉を伝えます。
  7. 「自責の精神」
    私たちは、常に物事を自分ごとと捉え、誰かのミスや問題に対しても共に改善できることを考えます。
  8. 「心にゆとりを」
    私たちは、より良い医療を継続するために、常に心にゆとりを持ち、自らも心身ともにフレッシュな状態であり続けます。
  9. 「どうぶつに好かれる病院」
    私たちは、どうぶつファーストを心がけ、どうぶつたちに病院のファンになってもらうことを目指します。
  10. 「ハートフルなアニマルライフ」
    私たちは、全てのどうぶつに愛情を持って接し、より長く幸せな時間を過ごせるように寄り添います。

当院グループの沿革

ワラビー動物病院グループは、民家の一角を改造した、わずか5坪の小さな小さな病院から始まりました。グループ創業者・溝口 憲一が27歳の時でした。設立から30年余が過ぎ、現在では三つの動物病院それぞれが地域に根ざし、ペットを愛する皆様と信頼の絆を育んでいます。

1974年(昭和49年)
8月15日設立 [蕨市南町2-30-3]
1978年(昭和53年)
7月増築
1987年(昭和62年)
5月9日移転 [蕨市南町2-31-21]
1988年(昭和63年)
1月21日法人設立
1995年(平成7年)
4月1日はとがや動物病院と合併
1996年(平成8年)
12月17日どうぶつ園通りの動物病院 開院
2003年(平成15年)
12月どうぶつ園通りの動物病院 増築
2012年(平成24年)
11月12日はとがや動物病院 新築・改築
2020年(令和2年)
1月1日溝口俊太が代表取締役に就任

ホスピタリティ

教育システム

ワラビー動物病院グループでは、職業人(獣医師・アニマルケアスタッフ・トリマー・受付)としての“専門性”はもちろん、社会人としての“人間性”を重視したホスピタリティー教育に取り組んでいます。

ホスピタリティー教育

スタッフ全員を対象に、定期的に専門家を招き、人間性を磨き・向上させるための講習を行っています。飼い主様に心から信頼していただけるスタッフの育成をめざしています。

  • 多様化する飼い主様のニーズにお応えするために、動物医療グリーフケアへの取り組みを強化しています。
  • パピーケアスタッフの育成を進め、しつけのご相談にも気軽にお応えしています。
  • 循環器・腫瘍科・画像診断(エコーなど)の専門診察や講習を行なっています。
  • 各自専門分野を持ち、その分野の講習を集中的に受けることで、個々のレベルアップを図っています。また、院内セミナー等を通して病院全体のレベルアップも図っています。
  • 毎月院内セミナーを開き、症例検討または受講したセミナー内容の発表を行っています。
  • 学会・講習会への積極的な参加を推奨しています(参加費の補助制度あり)。
  • 本人の希望と所属する院長の判断で、大学や二次診療施設へ研究生として派遣する体制を整えています。
    (日本獣医生命科学大学・東京農工大学・酪農学園大学・北海道動物運動器病院など)
グループストーリー