ドッグトレーナー佐々木の
しつけコラム

Vol.191 人混みに慣れさせる

愛犬が人の多い所に行くと興奮してきちんと歩けない、人の方に好きすぎて行きたがろうとする。制御が効かなくなる。という事が多くあります。
警戒心がなく好奇心旺盛で物怖じもしない、そんな愛犬は私は可愛いと思いますし、ビビリのない子という認識も出来るのでトレーニングもしやすい犬なのかなと思っています。ビビリを改善するより、テンションの高い犬の方が実際の所は解決が早い傾向にあります。

さて、人を見て飼い主そっちのけで興奮してしまう犬は、飼い主さんは人混みに行く事に対し遠慮がちになってしまいますね。そうすると逆に刺激に慣れない為にいざ人がいるところに連れていかなくてはいけない場合、久々の刺激の強い環境に大喜びしてしまいます。

これを人に置き換えてみると…
いつも忙しくお仕事ばかり…久しぶりに旅行に行ける!となると気持ちがハイになるかと思います。犬にとってはそのようなイベントがたまにしかないと身体全体で喜びを示し、大興奮となるのです。

さて、この興奮、人混みを避けていけばいいのでしょうか?答えは「NG」❌です。

あえて人混みの中に入れてトレーニングしていかないと一生テンションの高いままとなります。まず慣らす為に以下の事を事前にトレーニングしてみしょう。

興奮を抑えるというより気をそらしてみる

犬の好きな物(おもちゃ・オヤツ・フード・フード皿等)を必ず持参して、まずは家の前で通過する人が来るのを待ちましょう。遠くに人が見えた時点でスタートです。オヤツやフードなら2秒に一度の間隔で食べさせて集中を途切れさせないようにします。つまりたべ続けさせます。

その時犬の名前をかけて与えるを続けます。「○○」オヤツ「○○」オヤツという繰り返しで、よその人を見るより、呼び掛けに反応すると良いことが起きると記憶させてください。おもちゃの場合は床に転がしたり、音を鳴らして飼い主さんを見たら投げて遊ばせると言うのも繰り返して行きましょう

対象物を見た時点でリードで合図する

人を見てリートを引っ張ってからではもう遅くポイントは「人を見た」という時点でリードで誘導し対象物と反対方向に歩かせてすぐオヤツを与えてみましょう。これを10回繰り返していくとあきらめてきます。行かせる前に飼い主さんが気付いてあげる事が重要になってきます。

呼び掛けに集中できるようになってきたらショッピングモール等の入り口前で人を見せて実践してみましょう

イメージ

なかなかこのような事までする方は少ないと思いますが、これで犬はかなり変わってきます。週に一度でも構いませんので犬が忘れないうちにまた人混みに連れていくというのを週間つけさせていき、当たり前にしていくのです。

吠えたりする場合は始め遠くからチャレンジしてみるといいでしょう。写真はまだ1歳になりたてのヤンチャ盛りのしめじくんですが、人の多いドッグショー会場に連れて行き、周りを見る事もなく私の顔を見て集中しています。

これは制御している状態で、OKのコマンドを出すと、ワンワン鳴いて嬉しくて大爆走します(笑)そのくらいヤンチャなしめじくんなのですが、その場その場に合わせて飼い主に集中させる事も覚える事ができるので、あえて人の多い所に連れて行き集中させる練習をしてみると、どんどん飼い主さんとの絆と行動範囲も広がりますね。

沢山色々な所に連れて行き、素敵なドッグライフにしていきしょう。

ワラビー
動物病院

はとがや
動物病院

どうぶつ園通り
動物病院

ワラビー動物病院 はとがや動物病院 どうぶつ園通り動物病院